製品情報詳細を表示
ダウンロード
【取扱説明書】【カタログ】
- 取扱説明書_201710-03-protect.pdf (419 kB)
- カタログ (2.9 MB)
製品詳細
| 製品番号 | ドレッシングサイズ(cm) | 枚/箱 |
|---|---|---|
| 282710 | 22×23 | 10 |
皮膚保護用パッド
1 傷やけが、皮膚疾患やその疑いのある部位には使用しないこと。
2 小児に使用する場合には、保護者の監督のもとで使用すること。
3 目やその周囲、口の中など、粘膜には使用しないこと。
4 本品は局所管理に使用する製品であるため、体位変換やスキンケアなど必要に応じて行うこと。
5 本品はクッション性を有するが、体圧分散を目的に使用する際は本品単体ではなく、他の適切な体圧分散器具を併用すること。
6 本品使用時には、他のパッド、フィルムなどを上から覆うように使用しないこと。
7 本品は1回のみの使い捨てであり、再使用はしないこと。
8 使用を始めてからの初期には、頻繁に観察すること。特に体圧や医療関連機器などによる外力を軽減させたい部位については必ず定期的に観察すること。
9 本品を使用し、窒息の恐れがある部位への使用は避けること。
10 シャワー浴を実施する場合は、周囲のボーダー部分が密着していることを確認すること。貼付したままの入浴は避けること。
11 仙骨部に貼付する場合は、5日を限度として交換すること。そのほかの部位に貼付する場合は7日間を限度として交換すること。その場合においても観察はおこたらないこと。
12 かぶれ、かゆみ、湿疹などの症状が現れた場合は、直ぐに使用を中止し、医師に相談すること。
13 本品が次亜塩素酸塩液や過酸化水素液等の酸化剤に触れないようにすること。(ポリウレタン成分を分解することがあるため)
*ご使用前に必ず取り扱い説明書をお読み下さい。
関連製品
'References'
メピレックス ボーダー プロテクト かかと用
中央の剥離紙をはがし、本品を貼付したいかかとの下に沿わせる。
中央のくびれている部分にかかとを合わせて貼付を開始する。 ※貼付する部位の皮膚を洗浄し、よく乾かすこと。 ※保湿剤などを使用する場合は、保湿剤の成分が浸透し、皮膚に湿り気が無い状態で使用すること。
残された左右両側の剥離紙をはがし、くるぶし部分に沿わせて貼付し、なじませる。反対側も同様に貼付する。
足底に沿わせながら貼付する。
同様に残された左右両側の剥離紙をはがし、両端のタブ部分を持ちながら、貼付してなじませる。
貼付した部分全体にやさしく触れ、全体が皮膚に接着していることを確認する。
本品がよれたり汚染なく、正しく貼付されていることを確認し、両端のタブを持ちながらやさしくはがす。
本品の両端のタブ部分を保持したまま、皮膚の状態が確認できるまではがす。
貼付したまま、パッド部分の下の皮膚の状態を観察する。
本品を再度、同じ位置に貼付する。
本品が元の位置に貼付されたこと、ボーダー部分がよれたりせずに貼付されていることを確認する。
貼付した部分全体にやさしく触れ、全体が皮膚に接着していることを確認する。